ゆっきいDAYS

関西各地へのツーリングやバイクのことなどを書いていきます

史跡公園で満開の桜 そして彩華ラーメン(奈良県 田原本町)

約2000年前の弥生時代の遺跡が広い公園に整備されていて、満開の桜が堪能できました。近くにはご当地ラーメンで有名なお店もあり、セットで楽しめた1日でした。

奈良と言うと飛鳥時代以降の史跡や寺社仏閣のイメージが大きいですが、弥生時代の遺跡もあるんですね。冬の間に地図で見つけて春になったら行ってみようと思っていた場所で、「唐古・鍵遺跡 史跡公園」という所です。

 

■アクセス

バイク、車なら京奈和自動車道「三宅IC」から東へ10分ほど。駐車場と駐輪場もあります。

駐車場と駐輪場

鉄道なら近鉄橿原線石見駅」から徒歩約20分。詳しくは公式ホームページをご覧ください。

〇唐古・鍵遺跡 史跡公園 公式ホームページ

karako-kagi.com

 

■のんびりできる広々とした公園

唐古・鍵遺跡 史跡公園は、その名の通り遺跡のある場所が公園になっています。展示施設が建てられていたり、各所に説明書きが設置されていたりもしますが、ピクニックにちょうどいい緑豊かな原っぱといった印象です。この日も家族連れやグループ客が大勢訪れていました。

入口近くの案内図 大きな四角い池があります

甲子園球場10個分」という説明が関西らしいですね

復元された環濠と、それを渡る橋

橋から見て左手のほうに桜がたくさん咲いていたので、まずそちらに向かいました。何か建物も見えます。

楼閣ですが変わった形です

桜の木が植えられていたのは四角い池の周り。池をぐるりと取り囲む桜並木はちょうど満開で、見事なものでした。しかし、それより気になったのは珍しい形の楼閣。うずまき状の飾りが独特で、中国っぽい感じを受けます。説明によるとこれは「復元楼閣」で、遺跡から発掘された土器に描かれていた絵画を元に復元されたものとのことです。弥生時代の建築技術の高さや、そのデザインから中国とのつながりがあった可能性もうかがえるとのこと。ここは当時かなり栄えた場所だったようですね。

 

池の周りの桜並木

池を取り囲む道沿いに植えられている桜が満開なので、美しい花のトンネルになっていました。花見客も大勢いて皆楽しそうな様子。偶然ですが良い日に来たと思います。

池沿いの桜並木の様子

池の周りは一面の原っぱ。新緑がきれいです。遺跡は埋め戻され、辺り一面が緑で覆われているので、楼閣以外はあまり遺跡を意識することはありません。のんびりとした景色が広がっているのですが、弥生時代の風景を再現することも公園化の目的の一つだそうです(※桜並木は別でしょうが・・・)。

遊歩道も整備されています

所々に説明書きも設置されています

菜の花も綺麗に咲いていました

ほんとにのどかで菜の花も桜も満開で、まるで楽園のようでした

来年も桜の時期に来たいと思います

このほか、写真はありませんが遺構展示情報館などもあって、約2000年前の様子に思いを馳せることができます。当時ここは日本最大級の集落だったとのことで、奈良の地はずっと昔から栄えていた場所だったんですね。

 

■天理ラーメンの有名店

さて、この史跡公園から北へ歩いて2、3分の所に「彩華ラーメン」の田原本店があります。彩華ラーメンは奈良県大阪府の道沿いに時々見かけるお店で、いつ見ても駐車場が結構混んでいるので以前から気になっていました。ラーメンにはあまり詳しくないのですが、ホームページによると奈良のご当地ラーメン「天理ラーメン」のお店で、天理市にある本店のほか奈良県内や大阪府内などに店舗があるそうです。ちょうど良い機会なので行ってみました。

詳しくはお店の公式ホームページでどうぞ。

〇彩華ラーメン公式ホームページ

www.saikaramen.com

道沿いの大きな看板と駐車場

昭和43年に屋台からスタートしたそうです

田原本店の店舗外観

店舗建物の横に駐輪スペースがありました

お店に入るとお昼時ということもあって既に数組の客が待っていましたが、回転は速めで10分ほどで案内されました。カウンター席に座り注文したのはサイカラーメン・小と、トッピングの半熟煮玉子、焼きギョーザ(6ケ)です。

割とすぐ出てきました

白菜たっぷりです

天理ラーメンの特徴はたっぷりの白菜だそうですが、麺を覆いつくしていますね。早速食べてみると、なんとも言えない美味しさです!ニンニクの効いた醤油系のスープに唐辛子のピリッとした辛さ。そしてそこに白菜を中心とした野菜の甘みがブレンドされ、豊かな旨味を出しています。白菜は柔らかく、麺は口当たりと喉越しが良く、大変美味しくいただきました。

ただ、ラーメン鉢がやや浅めなので、がっつり食べたい人は「大」や「特大」が良さそうです。自分は(写真には写っていませんが)焼きギョーザ(6ケ)も注文していたので、「小」でも大丈夫でした。
このお店と史跡公園の間には道の駅「レスティ唐古・鍵」もあり、立ち寄ってみたところ地元の特産品なども色々販売されていました。ここもオススメです。

 

満開の桜とご当地ラーメン。天気は花曇りでしたが、両方一遍に楽しめた一日となりました。

阪神競馬場にバイクで行ってきました(兵庫県 宝塚市)

慣らし運転と1か月点検を無事に終えたNinja1000SX。今回は阪神競馬場に初めて行ってきました。

バイクは馬に例えられることも多いと思いますが、自分は中央競馬のGⅠだけ時々馬券を買う程度の超ライトな競馬ファン。関西に引っ越して来てからは京都競馬場に電車で一度行ったのですが、その後コロナ禍に突入してしまい競馬場から足が遠のいていました。

ただ、やっぱり競馬場の雰囲気を味わいたいと思い続けていて、この日ふと阪神競馬場の予定を調べてみたら、ちょうどレースの開催日!重賞レースが無いため事前予約無しで入場できる日だったので、急いでバイクを走らせました。競馬をしに行くと言うよりは、阪神競馬場を見に行くことが目的です。

 

阪神競馬場のバイク・自転車用駐輪場

阪神競馬場 公式ページ

www.jra.go.jp

電車や車でのアクセスは他でも色々案内されていますので、ここではバイクおよび自転車が止められる駐輪場を紹介します。公式の駐輪場は正門側と東門側の2か所で、どちらも無料。今回利用したのは東門側の駐輪場です。

阪神競馬場の東門入口 ここから駐輪場に入ります

バイク用スペース Ninja1000SXは写真の一番手前です

この東門側の駐輪場には、バイク用にかなりのスペースが用意されていました。東門は写っていませんがこの写真の左側にあり、自転車はそこに多数止められていました。

 

そして、正門側の駐輪場も見に行きました。こちらは阪急・仁川駅からの専用連絡通路の下に設けられています。

正門側の駐輪場入口

こちらもバイクと自転車がかなりの台数止められそうです

こちら正門側の駐輪場のほうが競馬場のメインスタンドに近くて便利なのですが、それゆえ人気で混雑しそうです。

この日、阪神競馬場に到着したのは13:45ごろ。駐輪場の埋まり具合は東門側・正門側とも7割ほどでした。重賞レースが無い日なのでこの程度と思われますが、重賞、特にGⅠレース開催日は駐輪場も多分早くに満車となるでしょうね。

正門側駐輪場から見たメインスタンド 巨大建築です

■久々の競馬場

さて、この日は第1回阪神競馬の第4日。日曜でもそれほど混んでおらず、落ち着いた感じです。

とりあえずパドックに行ってみると、ちょうど馬が引かれていました。入口でもらったレーシングプログラムで確認すると、第9レースの4歳以上2勝クラスです。

天気の良い日でした

さすがの建築美です

中央競馬の競馬場は東京、中山、京都の3か所に行ったことがありますが、いずれの建物も巨大かつ凝ったデザインが多く、いつもワクワクします。ここ阪神競馬場も同様で、この高揚感を持たせる建築デザインも競馬を楽しむ(楽しませる)ための大切な演出と思います。まぁ、それができるほど日本中央競馬会の収益が多いとも言えますね・・・。

 

今回はあくまで競馬場を見に来ただけのつもりだったのですが、パドックで歩く馬を見てしまうと、やっぱり馬券を買いたくなってきました。しかし、事前の準備もなくいきなりパドックだけ見て予想できるほどツウでもありません。しかもこの時点で出走の約15分前。情報を集めて考える暇もなく・・・。そこで、オッズを見て一番人気、二番人気、三番人気の馬をそれぞれ単勝で300円ずつ購入!完全に他人任せですが、参加することに意義があるということで。これで単なる観覧者でなく当事者になれましたね(極めて少額ですが)。さて結果はどうなるでしょう。

何だか競馬ブログみたいになってきました

馬券を購入したのでメインスタンド前に移動。レースはやはり間近で見たい派です。スタンド内の指定席で快適に観戦するのも良いのでしょうが、自分としては走る馬のドドドドドッ!という足音や観客の大きな歓声など、迫力ある臨場感こそ競馬観戦の大切な要素と思うからです。まぁ、頻繁に来るようになると飽きるのかもしれませんが。

巨大なメインスタンドと向こうに見える六甲山系

レース開始が近づき観客が集まってきました

この競馬場、メインスタンド側はマンション等の高い建物がぎっしり並んでいるのですが、コース側は見晴らしが良く、天気が良かったこともあり非常に開放的。いい景色です。

なんて思っていると、第9レースがスタートしました。観客は多くなかったので、馬たちが目の前を駆け抜けて行くとき馬の走る音と観客の応援の声が良く聞こえます。

馬券を買った3頭はどれなのか・・・

馬券を買った白馬(芦毛)の7番カネトシブルームが2番手に!

最後の直線!先頭はカネトシブルーム!!

4番ブラーヴィと8番ワンダースティングが追いあげる!

カネトシブルーム 逃げ切れるか!?

1着は7番カネトシブルーム!

やりました!勝ちました!!

馬券を購入した一番人気のカネトシブルームが序盤から先頭集団の良い位置につけ、最終コーナーから先頭に立ちそのまま1着となりました。払戻金は1,110円。馬券購入に全部で900円かかったので、差し引き210円のプラスです。自分で予想せず完全に他人任せの結果なので本当に嬉しい訳ではありませんが、単に観覧しているだけよりも楽しめたと思います。
それにしても自分は4歳以上2勝クラスなんて全く分からず予想もできませんが、一番人気が期待どおり勝つとは、予想して投票する皆さんはやはり凄いです。

 

■フードコートとキッズガーデン

この日の馬券購入はこれでおしまいにして、払い戻しを受けてから遅めの昼食をとりました。競馬場では飲食店も楽しみの一つ。今回はフードコートにあったカレー屋「宝塚カレー」にしました。

1階のフードコート

 

全ての品に「大盛」と書かれています

宝塚カレーは全品が大盛前提となっている面白いお店で、調べてみると、ここのカレーは阪神競馬場の名物の一つのようですね。自分はトッピングの無い「大盛ビーフカレー」を注文。確かに大盛で、美味しく頂きました。

水は給茶機で入れました

 

メインスタンドの外に出ると、子供向けの遊具エリア「キッズガーデン」がありました。

キッズガーデン

大型遊具があります

子供が乗れるミニトレインもあります

キッズガーデンでは子供がたくさん遊んでいました。家族連れなら、今日のような重賞の無い日に来るのが混んでいなくて良いと思います。

 

初めて来た阪神競馬場。やはり中央競馬ということで設備や店舗が充実していて、競馬ファンから家族連れまで一日楽しめると思います。

次はGⅠ開催の時に来て、その賑わいも含めて楽しみたいですね。

Ninja 1000SX 慣らし運転中

新車で購入したNinja 1000SX 2024年モデル(メタリックマットグラファイトグレー×メタリックディアブロブラック)。現在慣らし運転の期間ですが、なかなか乗る機会をつくれず、メーカー指定の1000kmに達するには時間がかかりそうです。1か月点検を文字どおり1か月で受けるとほぼ新車のまま点検されることになってしまうため、2か月目ぐらいの日に予約を入れ、それまでに何とか完了させることを目指しています。

Ninjaシリーズらしいエッジの効いたアッパーカウル

慣らし中なのでエンジン回転数を抑えて控えめな運転をしている訳ですが、控えめでもちょっとスロットルを開けるとグイグイと加速して、あっと言う間にスピードが上がります。振動や風圧も少なく、直線もカーブも常に安定している感じ。乗り心地も良く、まさにツーリングバイクですね。

装備も充実していて、CBR650Rで後付けしたヘルメットホルダー、電源取り出し口、ETC、グリップヒーターは標準装備。CBR650Rではハイウインドスクリーンも付けていましたが、Ninja1000SXではウインドシールドの角度調整が可能なので、これで充分です。

ヘルメットホルダー

標準装備のシガーソケットにカーチャージャーをセット

ETCはリアシートの下に

グリップヒーターのボタンは緑色に光ります

ウインドスクリーンは角度を4段階に調整できます

電子制御の装置や機能も盛りだくさんで、電子制御スロットル、トラクションコントロール、クルーズコントロール、ライディングモード選択、スマートフォン連携などなど。これまでプリミティブな造りのバイクにばかり乗って来た自分にとっては、先進的すぎてとても使いこなせそうにありません・・・。取りあえず、慣らし運転の完了を目指して走りながら、少しずつ試したいと思います。

カワサキモータースジャパン 公式サイト

www.kawasaki-motors.com

新たなバイクがやって来た!

CBR650Rとの惜別の日から2か月半。ついに新たな相棒が我が家にやってきました!その名はNinja1000SXです!

このバイク、名前にSXが付く前からずっと興味があって、購入の候補に入っていました。そのツーリング性能と外装デザインに惹かれたからです。

今回、次のバイクを検討中にちょうど2024年モデルが発表され、ブラック×シルバー×レッドのカラーリングにもグッと来たので、かなり予算オーバーでしたが思い切って購入してしまいました。定番のライムグリーンもやっぱりカッコいいので、どちらにするかちょっと悩んだのですが・・・。

カワサキプラザで契約してから納車まで1か月以上。そして納車後そのままプラザ店の近くにあるコーティング施工店に持ち込み、預けること3週間。無事コーティングも完了し、ようやく自宅に乗って帰ることができました~。この日までかなり待った感覚ですが、クルマだとコロナ禍が過ぎた今でも納車まで半年待ちとかも普通にあるそうなので、まだマシですね。

実は自分がバイクに乗るきっかけとなったのは、ありきたりですが映画「トップガン」です。トム・クルーズ演ずる主人公・マーヴェリックが劇中でGPZ900R(=初代Ninja)を駆る姿が最高にカッコ良くて、憧れました(映画館でリアルタイムで観たわけではありませんが・・・)。そして免許を取得して以来、いつか自分もNinjaの名を受け継ぐバイクに乗りたいと思いつつ、ご縁の無いまま今に至った訳です。

現在Ninjaを冠するモデルは多数ありますが、初代NinjaであるGPZ900Rのスポーツツアラー的な系譜を最も強く受け継いでいるのはNinja1000SXではないかと、以前から考えていました。先日、Ninja誕生40周年を記念して発表された「2024 NINJA 40TH ANNIVERSARY EDITION MODELS」でも、Ninja1000SXに「オリジナルのNINJAをイメージした」としてレッド×エボニーブラックの「トップガン」カラーが設定されましたしね(契約前ならこれを選んでいたかも・・・)。

川崎重工 プレスリリース

www.khi.co.jp

カワサキモータースジャパン 製品ページ

www.kawasaki-motors.com

 

そんな意味からも、Ninja1000SXは乗りたかったバイク。これからじっくり楽しみたいと思います!

 

さよなら CBR650R

突然ですが、CBR650Rとお別れしました。売却です。

新車で購入したのは、コロナ禍の最中だった2021年5月のこと。短い間でしたが、楽しい思い出をたくさん作ってくれました。本当に良いバイクでした。

 

■全方位にバランスのとれた良バイク

大型にしてはコンパクトで扱いやすいサイズの車体にワンランク上のパワーを持つエンジン、しかも4気筒なのに約100万円というコストパフォーマンス、そして何よりかっこいいデザイン!納期も短く、購入時の自分の希望にピッタリなバイクでした。

 

走らせてみると、スーパースポーツ的な外観にもかかわらず前傾はそれほどキツくないため、運転しやすくフレンドリー。走りの特性はクセのないニュートラルなもので、コーナリングもスムーズ。純正マフラーでも排気音に迫力があり、スロットルを開ければ大型バイクらしい加速も味わえる。楽しく走れて、これで約100万円とは・・・。非常にお得なプライスだと感じました。

 

■さよならの理由

このように大変気に入っていたのですが、さよならしようと思うに至った理由は主に二つ。

一つ目は「もっと遠くへツーリングに行きたい」ということ。ネット等で行きたいツーリング先を見つけても、距離で諦めることが増えてきたのです。疲労度の面で、個人的には日帰りで片道100kmぐらいまでが精いっぱいでした。やはりもっと排気量が大きいバイクのほうが振動が少なく安定していて、(スーパースポーツタイプでなければ)乗車姿勢にも余裕があるため、疲労が少なく距離を更に延ばせます。近場で行きたいところは大体もう行ってしまったので・・・。

もっとも、自分にもっと体力があれば気にならない点だと思うので、これはバイクの問題ではなく自分の問題です。

 

二つ目は買取金額。今なら走行距離が少なく、車検も残っており、まだフルモデルチェンジや2回目のビッグマイナーチェンジもされていないので、比較的高値で買い取ってもらえそうなこと。試しに買取の査定を依頼したところ、売却を決心できる査定額を出していただけました。

 

このような訳で、悩んだ末に売却を決意。寂しいですが、バイクから3年間離れていた自分に改めてバイクの魅力を感じさせてもらえて、感謝、感謝です。

 

今は売却金額を元手に次のバイクを物色中。しばらくバイクに乗れませんが、その代わりにアレコレ悩むことを楽しみたいと思います。

万葉時代からの景観 眺めの良い道の駅(和歌山県 かつらぎ町)

和歌山県北部を流れる紀の川周辺は楽しい道が多く、時々ツーリングに行きます。道の駅もいくつかあって休憩に便利ですが、その中でも見晴らしが良くて好きなのが紀の川沿いにある「紀の川万葉の里」です。先日もツーリング中に寄ってきました。

 

■アクセス

かつらぎ町を東西に走る国道24号沿いにあります。奈良方面からは京奈和道かつらぎ西ICが最寄り。大阪方面からは国道480号が便利です。和歌山市方面からは国道24号と京奈和道どちらでもOKですね。

 

かつらぎ町役場 道の駅「紀の川万葉の里」紹介ページ

www.town.katsuragi.wakayama.jp

 

■川に面した道の駅

国道24号でかつらぎ町内に入るとおなじみの道の駅の案内板が現れ、すぐに分かると思います。

写真奥が和歌山市方面です

天気の良い日でした

バイク用の駐輪スペースは川に近い位置にあります。スペースはそれほど広くないので、タイミングによっては満車のことも。自分もこの日は空くのを少し待ちました。

土手の向こうが川です

土手を上ると景色が開けます

いい眺めです 左が上流

皆のんびり楽しんでいました

右奥が下流 テントやタープがたくさん

土手側から見た駐車場 混んでいました。

ここに来ると見晴らしが良いので、眺めていると気分がリフレッシュでき疲れも和らぐ気がします。この日は川辺に人が多かったのですが、最近は暑い日が続いていますから減っていると思います。

さて、この道の駅の名称「紀の川万葉の里」ですが、「万葉」と聞くと自分は奈良のほうを連想します。なぜ和歌山県かつらぎ町で「万葉」なのか、パネルで説明されています。

休憩スペースに掲げられています

説明文に加え自分で少し調べたところによると、古代、この地域には五畿七道の一つ・南海道が通っていて、都から、あるいは都へと、多くの人が歩いたそうです。特にこの辺りは土手から見えたように眺めが良いため、和歌など多くの歌が詠まれ、万葉集にも15首が収められているそうです。それにちなんで「万葉の里」と名付けられたとのこと。確かに紀の川と山々の景観は雄大ですし、畿内の南限とされた地まで来て感じることも様々あったでしょうから、良い歌が詠まれたのかもですね。

 

■柿の葉寿司

売店で特産品や旬の農産物を見た後、昼食時だったのでレストランに入りました。

まほろば」 まだ新しい建物

メニューに載っている品数は多いのですが、見立つのは「柿の葉寿司付」の文字。特に麺類はすべての品で、柿の葉寿司を付けるかどうか選べるようになっています。柿の葉寿司は、吉野川奈良県)から紀の川和歌山県)にかけての流域の郷土料理。柿の葉寿司は大好物なので付けることにして、この日のメインはラーメンにしました。

柿の葉寿司は3個付いてます

ラーメンは醤油味。柿の葉寿司の酢の味と意外に合い、美味しくいただきました。和歌山市内で食べる「和歌山ラーメンと早寿司」の組み合わせに似ている感じですね。

レストランのカウンター席で、窓越しに山並みを眺めながら完食。休憩と食事をしっかりとって、ツーリング再開となりました。

ベビーフェイスのエンジンスライダーとアクスルプロテクター

今回は、CBR650R(2021年モデル)にベビーフェイス製のエンジンスライダーとアクスルプロテクターを取り付けた姿をご紹介します。購入を検討されているかたの参考になればと思います。

 

■エンジンスライダー

以前に乗っていたバイクで立ちゴケした際、ベビーフェイスのスライダーをつけていたおかげで車体に傷はほとんどつきませんでした。スライダー自体についた傷も一見しただけでは分からないほど僅かで、とても頑丈! また、倒れた車体を起こす時もスライダーの長さの分だけ角度がついているので、起こしやすかった印象があります。そんなわけで、ほかのメーカーの製品でも問題はないのでしょうが、CBR650Rでもベビーフェイスをリピートしました。

ただ、以前のバイクと今回のCBR650R とではバイクの形状がかなり異なるので、立ちゴケ時のある程度の破損は覚悟しています。

 

○ベビーフェイス公式サイト

www.babyface.co.jp

 

メーカー公式サイトに掲載されているとおり、現在CBR650R用に選べるスライダーは、ベース(土台)を介してエンジン横に固定する「エンジンスライダー」です。取り付けると、このような感じになります。

右後方から

 

右前方から

 

右前方 近くから

 

左後方から

 

左前方から

 

左前方 近くから

 

上からです 自分は乗降時も走行中も邪魔にはなりません

 

後方から

出っ張りが目立つのは上から見た時ぐらい。色が黒くて車体に馴染んでいるため、自分としては普段気になることはほとんどありません。

このエンジンスライダー、自分が注文した時は納期まで1か月以上かかりました。今の状況は分かりませんが、のんびり待つつもりで注文するのが良いと思います。

 

■アクスルプロテクター

そして、アクスルプロテクターのほうはこんな感じです。エンジンスライダーの写真より古い時期に撮影した写真になります。

右側

 

左側

 

正面から

アクスルプロテクターは小さくて地味ですが、つけているとやはり安心感が増しますね。エンジンスライダーもそうですが、つけるとちょっとレーシーな雰囲気も出せるカスタムとも思います。

 

今のところCBR650Rで転倒や立ちゴケをしたことが無いのでスライダーとプロテクターの効果は分かりませんが、分かる時が来ないよう安全運転を心がけたいと思います。